各種コンサルティングメニューを取り揃えています。単なる経営支援にとどまらず、経営者の身近な相談相手、経営者の代弁者、現場の声の引き上げ役など様々なアプローチからお悩みに対応します。
経営コンサルティング(海外進出、経営改善、事業再生、財務診断、事業承継、融資獲得)
以下のような経営に関するお悩みを抱えていませんか?
- 経営理念を見える化して関係者に想いを共有したい
- ビジョンを発見したい
- 新規事業に着手したい
- 商品構成、顧客優先順位を精査&見直ししたい
- 事業の引き継ぎ先を見つけたい
- 資金繰りに困っており融資を受けたい
- 財務状態を診断してもらい何が問題かを教えて欲しい
- 社内業務改善に取り組みたい
当オフィスのコンサルティングは「伴走型コンサルティング」を特徴としています。「伴走型コンサルティング」は、経営者の想いと決断を起点にスタートします。先生や指導者のように物事を指南しようとするのではなく、パートナーとして経営者に寄り添いながら、従業員の皆様とも苦労や喜びを共有させていただくことにより個々の会社の個性および経営の本質を見極めることを重視しています。また、伴走をすることでクライアント自身の知見を高め、クライアントの自律的で持続的な成長を促します。
経営コンサルティングの流れの一例
そもそも経営コンサルティングって何をしてくれるの?といった疑問をお持ちの方もおられるかと思います。あくまで一例ではありますが、当オフィスが実際にあるクライアントに対して実施をした経営コンサルティングの流れをご紹介します。
- 経営理念・中期ビジョンの確認
「伴走型コンサルティング」は、クライアントの想いと決断を起点にスタートします。ここではクライアントとの対話を通じて経営理念や中期ビジョン、それらの生い立ちなどに付いて確認をさせていただきます。以降の様々な判断の軸となる非常に重要なフェーズです。
- 財務レビュー
各種財務諸表を元に中期ビジョンが本当の意味で会社を加速させる最善策なのか(整合性)を確認します。例えば、掲げられた中期ビジョンが売上拡大に向けた商圏の拡大であったとしても、実は売上は横這いでも労働生産性を高めて粗利を改善することの方が優先だったというようなことは珍しいことではありません。このようなちょっとした視点の漏れにより無駄な遠回りが発生してしまうことを最初の段階で防止をします。また、必要に応じて中期ビジョンの修正を行います。 - 財務目標立案
中期ビジョンを達成すると企業の財務状態には様々な変化が現れます。将来の財務目標を立て、現在の状態がどのような姿に変化しているのかをイメージしたり、変化自体の意味を理解することにより以降の行動計画の具体性と精度を高めることが可能になります。 - 経営課題抽出
いよいよ経営課題を抽出します。マーケティング、生産、営業、人事等、具体的に企業活動のどの領域に着目してそれをどう強化すべきかといった点に着目していきます。複数の経営課題を同時に解決する場合や、どちらか一方の解決を選択する場合、解決すべき順番が存在する場合など様々なアプローチが考えられることもありますが、多くの場合にその判断基準の拠り所になるのは経営理念や中期ビジョンです。 - 実行計画立案
定性的な目標と定量的な目標を同時に定めつつ、さらに年次、月次、週次へと目標をブレイクダウンしていきます。こうすることで行動が具体化されるだけではなく、3、4、5のいずれかのポイントにおいて計画修正を随時加えるというフィードバックサイクルが定期的に繰り返されるため、取り組みが一層強化されます。 - GOAL!
おめでとうございます。ついに念願のゴールが達成されました!ここまでしっかりと目標が達成できたあかつきには財務的な裏付けはもちろん顧客や従業員との関係、クライアント自身の考え方などソフト面においても必ず実感できる変化が訪れているはずです。総括としてプロジェクトの良かったことや悪かったことを振り返りましょう。 - 次のステージへ!
チャレンジは終わりません。この段階において新しい課題や目標が生まれているはずです。更なる成長に向けた一歩を踏み出しましょう!
料金
ご相談ください
プロダクトイノベーション(新規事業立ち上げ、商品企画、ブランディング)
以下のようなマーケティングに関するお悩みを抱えていませんか?
- 新市場開拓に向けたビジネスモデルを考案したい
- 新規商品開発のためのプロジェクト組織を立ち上げたい
- マーケティング強化のための組織体制を整備したい
- 下請けを脱却して自社ブランドを立ち上げたい
- 画期的な商品を作ってブランド力を高めたい
- 主力商品の販売量が落ち始めている
- 自社商品を他社と差別化したい
- 新商品のアイデアが浮かばない
当オフィスによるマーケティングコンサルティングの特徴は、「エンドユーザーの行動と生の声」を何よりも第一に重視することです。ときには当オフィスがクライアントに代わって市場に出かけたり、ユーザーインタビューを行うこともあります。どれだけ熱心に販売員、営業担当者、取引先購買担当者の意見を集めて商品を作り上げても、エンドユーザーの顔が見える商品が出来上がることはありません。市場から間接的に聞こえてくるこれらの声はエンドユーザーの声を反映したものでもある一方で、エンドユーザーの声を理解した上で傾聴しなくてはその解釈を誤ってしまいます。エンドユーザーを知ることがプロジェクトの成否に直結すると言っても決して言い過ぎではありません。
料金
ご相談ください
スポットコンサルティング
新たにユニークなメニューとしてスポットコンサルティングが加わりました。コンサルティングの頻度や場所などは
ご要望に応じて柔軟に対応します。
以下のようなお悩みをお持ちの方に最適です。
- 何ヶ月にも渡る長期顧問契約までは必要ないが、月に1回ほど電話で相談をしたい
- 単発の悩みについて一度だけ話を聞けたら十分
- 顧問契約を締結する前にお試しでコンサルティングを受けてみたい
- 予定が流動的なため電話や訪問ではなく、メールやSNSを中心としたコンサルティングを受けたい
面会や連絡の頻度、面会の場所、連絡方法などご都合に合わせたカスタマイズプランをご用意します。プラン作成と
お見積りは無料で行なっていますのでお気軽にご相談ください。
料金
月1回 電話30分 + メール相談無制限の場合:2万円